- 猫用
【ペッツクリエーション】ハーブエッセンスパック 猫専用(業務用)
オーガニック原料100%の目に沁みないハーブエッセンスパック
商品管理番号 | 179731858 |
---|
★オーガニック100% ★特許取得済み特殊製法
厳選した8つの植物からエッセンスを抽出し配合。
人にもねこちゃんにも優しい、"目に沁みない" ハーブエッセンスパック
こちらはペットサロン様専用のトリートメントパックです。
小包タイプなので計量の手間いらず!必要に適した量をご使用いただけます。
また、お湯と混ぜると粘着性を発揮するのでパックが垂れ落ちにくく、接触時間が保てるため短時間で効果的な施術が可能です。
短毛種にも長毛種にも、柔らかい毛から硬い毛まで、様々な性質を持ったねこちゃんにお使いいただけます。
愛猫の美しさをさらにアップしたい!長持ちさせたい!そんなオーナー様におすすめです。
インド古代からの伝統医学アーユルヴェーダで利用される、オーガニックハーブだけを使用。
世界初の特許製法により、ペットの皮膚被毛の健康維持に役立つエッセンスだけを抽出し配合しました。
ペットやペットのグルーミングにとって好ましくない成分を取り除いているので安心してお使いいただけます。
● 原材料は100%オーガニック成分なので安心。
● 目に沁みないので、ペットに痛みやストレスを与えません。
● 染料となる成分を取り除いているので、被毛やタオル・エプロン等が染まりません。
● 幼齢・高齢のペットにもご使用いただけます。
「ECO CERT」「USDA ORGANIC」認定の原材料を使用しています。
グァガム
インド・パキスタンなどの乾燥した地域で採れる「グァー豆」から作られ、水に溶かすと少量でも非常に高粘度になる成分です。
アムラ(アンマロク)果実エキス
トウダイグサ科コミカンソウ属の落葉高木になる果実です。
ビタミンCの他、"約25%がポリフェノールからできている" とされるほど、ポリフェノールを豊富に含みます。
タカサブロウエキス
キク科タカサブロウ属の一年草で湿気の多い土地に生息するハーブです。
ヘナエキス
ミソツバキ科の植物で、ローソンとタンニンが豊富に含まれます。
「ハーブグリーンパック」には、自然ヘナ研究会よりAAA(トリプルA)と認められた最高級のヘナのみを使用しています。
ツボクサエキス
セリ科の植物で、アーユルヴェーダで重宝されてきたハーブです。
ニーム(メリアアザジラクタ)葉エキス
センダン科の常緑樹で、アーユルヴェーダで重宝されてきたハーブです。
ホホバ
ソノラ砂漠が原産。砂漠のような過酷な環境でもたくましく育つ常緑性の植物です。
カシア
中国南部やインドシナ半島に自生するクスノキ科の常緑樹です。
※ 植物アレルギーをお持ちの方及びペットにはおすすめできません。
※初めて使用する際は、必ず使用前にパッチテストを行ってください。
[1]シャンプーをした後、軽く水気を取ります。(タオルドライ)
[2]本品1gあたり、90cc~120ccのお湯(36~40°C程度)で溶かします。
だま(塊)にならないよう、本品を先にボールに入れ、お湯を注ぎながら泡だて器(ホイッパー)などで絶えず混ぜ、とろみが出るまで溶かしてください。
[3]被毛全体にいきわたるよう、マッサージをする要領で[2]をかけてあげてください。
流れ落ちたものをトレイなどで受け、再度かけても問題はありません。
[4]被毛全体にいきわたった後、数分~5分程度おくと、さらに効果は高まります。
[5]洗い残しがないように注意しながら、お湯でしっかりと洗い流してください。
[6]最後にコンディショナーをすれば完了です!あとは通常のドライニングの工程と同じようにしてください。
● 植物アレルギーをお持ちの方及びペットにはおすすめできません。
● 異常が表れた場合は本製品をご持参のうえ、医師または獣医師にご相談ください。
● ペースト作りの際のお湯の温度は40℃以下にしてください。
● お湯で溶いたハーブエッセンスは当日中に使い切ってください。
自然放置したまま翌日にご使用いただくことはご遠慮ください。
● 施術中は長時間の放置はしないようにし、ペットから目を離さないようにしてください。
● 万が一口に入ってもアレルギーなどがない健康なペットには問題はありませんが、念のため目や口に入った場合は洗い流すようにしてください。
【サイズ】2.5g×30包入
【成 分】グァガム、アムラ、タカサブロウ、ヘナ、ツボクサ、ニーム、ホホバ、カシア
*こちらの商品はネット販売禁止商品となります。
*表示価格は税抜です
*欠品・終売について
ご発注のタイミングによっては、ご希望の商品が欠品または終売となっていることがございます。
また、商品をお取り寄せする日数や、欠品商品が再販されるまでの日数等、お時間がかかることもございますので予めご了承くださいませ。
▶取扱申請書の提出が必要なメーカー・ブランド一覧はこちら
一部のメーカー・ブランドにおいて、お取り扱いいただく際に「取扱申請書」の提出をお願いしております。
ご不明な場合は、営業担当までお問い合わせください。
*当サイト内の文章・画像等の無断転載及び複製等はご遠慮ください。(お取引先様以外)